home | 遊びたい |
風、わたしを吹き抜けたcartridge
懐かしいもの、高いけどええなあ!、なんじゃこれ!もある
カートリッジ | プレーヤー | アンプ | スピーカー | anotyer site | daily topic |
カートリッジ編
日立Lo-D (工事中です)
audio-technica | OTTO | ( Lo−D、日立はなんか損をしたメーカーではないだろうか。 確かな開発力と技術を持ちながら、一般受けしなかった。 高級品では、名は知られたがいかんせん量産できる訳でもなく、普及価格帯では苦戦した。 |
AIWA | PIONEER | |
AUREX | sansui | |
DIATONE | SHURE | |
DENON | SONY | |
ELAC | STANTON.pikering | |
EMPIRE | TECHNICS | |
Lo-D | TRIO | |
MICRO | VICTOR | |
ONKYO | YAMAHA | |
OPTONICA | another | |
ortofon | BACK |
日付 作成中 | メーカー |
no print | カートリッジ |
orijinal (針は) | ||||||||||
TYPE | style | needle No. ¥price |
clolor | tip type |
trcking force(g) |
style | cart.No/¥price | color | 出力 mV |
|
|
||||||||||
JICOの通販サイト http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=26 |
2008年頃に作成したもの↓
![]() |
MFS-170 stylus DS-ST3(シロ) 実はこれ、audio-technicaのAT−6。詳しくはテクニカで。 ほとんどのオーディオメーカーが採用しています。 針圧3.5g。4g以上かけても大丈夫。 |
||
![]() |
MFS-250 stylus DS-ST25(シロ・アカ) 針圧3g これもaudio-technica、でもテクニカからは発売されていない。 MFS-170がまだSP再生もできるように設計されているが、ここまでくるとSPから解放されてLPステレオ再生に音が振られている。 LPがモノラルからステレオへ移行していった頃のカートリッジ。したがってそれ以前のレコードを聴くのに、当時風の音出しができる。 |
||
![]() |
MT-23 stylus DS-ST23 針圧2.0g GRANZからのOEM.。GRANZ MG-23(正しくは MG-2S、Sと読み取れず、3と誤り易い。グランツでは標準で楕円針) DENONへはJM−16、針DSN−34 Lo−Dではポピュラーなカートリッジ 29 December, 2010 追記と訂正 |
||
![]() |
MT-22 stylus F-22(4Ch) 同じくMT-11というカートリッジもある、こちらはノーマル。styrus DS-ST40 ビクターのMD−1016のバリエーション。ボデイを包むカバーの形状の違いで針は装着できない。この針は、ONKYO他多く採用されている。 |
||
no print | MT-24 stylus DS-ST24 Lo−Dでは、一番多く採用されたカートリッジではないだろうか。 |